50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2019-03-04 03月04日-04号

一人ひとりの学びの場について、保護者児童生徒の願い、学校での様子を踏まえ、市教育委員会就学指導委員会とかつては言っていたんですけれども、現在では関市教育支援委員会となっております、で検討いたします。その検討結果を受けて、保護者児童生徒入級申請書を出します。この申請書に従って、市教委から県教委特別支援学級通級指導教室の設置及び教員の配置の要望を出します。

岐阜市議会 2017-11-05 平成29年第5回(11月)定例会(第5日目) 本文

その話し合いをもとに、お子さん様子専門的に判断できる医師大学教授臨床心理士特別支援教育専門性の高い教員等で構成する就学指導委員会という審議会に諮り、特別支援学級指導することが望ましい、通級指導教室通級することが望ましいなどの判定を出します。  小学校の新1年生についても、保護者向け就学説明会や夏の相談会、個別の就学相談会を行った後、就学指導委員会において判定を出します。

岐阜市議会 2015-06-03 平成27年第3回(6月)定例会(第3日目) 本文

就学前に、医師大学教授特別支援教育専門家30名で構成される就学指導委員会で、お子さんにとって最も望ましいと考えられる就学先を判断し、保護者にお知らせします。市内には、県立、市立合わせて、岐阜盲学校聾学校長良特別支援学校岐阜希望が丘特別支援学校岐阜本巣特別支援学校岐阜特別支援学校の6校があります。

各務原市議会 2015-03-19 平成27年 3月19日総務常任委員会−03月19日-01号

議第13号 各務原非常勤特別職職員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例は、教育委員会制度見直しにより、教育委員長教育長を新たに教育長として一体化するとともに、非常勤特別職としての教育委員長を削除するため、また障がいのある児童生徒等に対する早期からの一貫した支援について助言するための適正就学指導委員会名称教育支援委員会に改めるため、この条例を定めようとするものです。  

多治見市議会 2015-02-27 02月27日-02号

その中で、質問といたしまして、まず1点目は、内容にも書かれておりますが、今回この、今までの就学指導委員会から就学等支援委員会に改められておられますが、この中で中央教育審議会の提言とも記録されておりますが、これはあくまでも当市としての考えで、名称そのものを今までの就学指導委員会から就学等支援委員会に改められたのか、国の指導によるものか、その1点を確認をさせてください。 

各務原市議会 2015-02-25 平成27年第 1回定例会−02月25日-01号

議第12号は、職員の定数を定める等のため、議第13号は、適正就学指導委員会名称を改める等のため、議第14号は、教育公務員特例法の一部改正に伴い、関係規定を整備するため、議第15号は、職員給料額等を改めるため、議第16号は、特別職報酬等審議会審議事項教育長給料の額を加えるため、議第17号は、行政指導中止等を求める制度を定める等のため、議第18号は、土地証明書交付手数料等を見直すため、議第

多治見市議会 2015-02-23 02月23日-01号

議第6号 多治見就学等支援委員会条例を制定するについては、従来の就学指導委員会就学等支援委員会に再編をし、インクルーシブ教育の一環に位置づけ、教育委員会付属機関としての明確化をするものです。 議第7号 多治見特別職報酬等審議会条例の一部を改正するについては、関係する法律の一部改正により教育長特別職とされたため、同審議会において教育長給料を審議するものとするものです。 

各務原市議会 2015-02-20 平成27年 2月20日議会運営委員会−02月20日-01号

議第13号 各務原非常勤特別職職員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例は、教育委員会制度見直しにより、教育委員長教育長を新たに教育長として一本化することに伴い、非常勤特別職としての教育委員長を削除するため、また障がいのある児童生徒等に対する早期からの一環した支援について助言するための就学指導委員会名称教育支援委員会に改めるため、この条例を定めようとするものです。  

多治見市議会 2014-09-18 09月18日-03号

まず、就学指導委員会という、就学前に、障害を持ったお子さんたち就学後にどういう場所教育の機会を得るのが一番適切なのかということを判断するための会議をする場所がございました。以前は、ここにあるように、就学指導委員会という名前で行われておりました。それが、今度、インクルーシブ教育の中では、教育支援委員会という名前に変更されております。

岐阜市議会 2013-11-04 平成25年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

発達障がいと医師診断を受けている子ども医師診断は受けてはいないけれども、適正就学指導委員会のような、先生方がやっているそういうところでの検査によってその可能性が指摘されている子と、どちらも受けていないんだけれども、なかなか集団になじめない、その傾向があるだろうと思われる子、タイプとしてはいろいろなんですけれども、その医師診断を受けている子の中には当然服薬を継続している子もいました。  

中津川市議会 2013-09-02 09月02日-01号

支援の必要な子どもについては、地域就学指導委員会関係する園と小学校情報交換をしておるということであります。 次に、これは30万の予算だが、今後もつく予算かと。今年度はリーフレットだが、リーフレットだけでいいのか。19の小学校のパンフレットを作成するのに30万の予算でよいのか。まだ必要な資料が要るのではないか。

多治見市議会 2013-06-24 06月24日-03号

それを市教委では、就学指導委員会そして、学校訪問の場、そういったところで把握いたします。 不登校の対応につきましては、改善を図るために相談機関医療機関を紹介しまして、その際、児童精神科医を紹介することもございます。紹介後、保護者からの連絡によりまして、服用状況も把握、こういうことで子どもたちの薬の状況について把握しておるところでございます。 ○議長(嶋内九一君) 18番 井上あけみ君。   

土岐市議会 2013-03-06 03月06日-02号

いろんなつながりを持っておるんですが、教育委員会で1つ大事にしておりますものとしまして、これも土岐医師会のほうにご協力いただいて、医師会長さん、それから総合病院長さん、東濃子ども相談センター専門相談員さん、それから幼児療育センター関係の方、それから福祉課発達指導員相談員さん、それから小・中学校職員等によります土岐就学指導委員会というのを年2回開催しておりまして、適切な子供たち就学指導

多治見市議会 2012-06-27 06月27日-06号

次に、統合教育推進事業費についての質問では、当初予算を組む際に、障害があって支援が必要となる子どもの人数を把握することはできないのかとの質疑に対し、実際に障害のある子ども特別支援学校特別支援学級通常学級に進むかについては、就学指導委員会判定に沿って就学指導を行うが、最終的には保護者が決めることになる。それが決まってくるのは、入学直前であるので、当初予算の段階では把握することは難しい。 

多治見市議会 2010-09-21 09月21日-03号

最後に、各機関というか、一番多く話があったのが教育委員会との連携でございますが、現在は就学指導委員会におきまして、保護者の希望を伺いながら、進路を決定しているところでございます。また、今年度から生涯支援シートを活用して、保育園、幼稚園と小学校連携を強化し始めつつありまして、より充実したものにつくり上げたいと、そのように予定しております。